top of page

​home > works  > 大日如来像制作工程

大日如来像ー制作工程

大日如来坐像

制作および技法について

 本像は七獅子蓮華座の上に安座する金剛界大日如来坐像です。獅子蓮華座はめずらしく、古い仏像でも数多くはありませんが、12 世紀の仏像に運慶作の光得寺大日如来坐像、大阪金剛寺大日如来坐像などがあります。また東寺講堂の中尊にあたる大日如来は創建当時、獅子蓮華座であったとの記録が伝わっています。

 本像は本体から台座まで全て一本の檜から制作させて頂きました。木曽檜を丸太で購入し、製材し2年間乾燥させたものを使用しています。

最初に粘土原形作成後、上記の檜で彫刻していきました。荒彫りから中彫りを終えたところで内刳りを施し、小作りに入る頃に体内に墨書を書き入れ、木地を完成させました。その後、漆の工程に入り、金粉を全体に施し、衣文部に截金(直線状に細く切った金箔を、筆と膠を用い文様を表現する古典技法)、顔や髪に彩色を施しました。台座は12 方6段の計72 枚の蓮弁を彫刻し、蓮肉に配しています。鎌倉期に見られる厚みのあるふっくらした蓮弁の形に仕上げています。台座光背はすべて木地が完成した後、漆下地を施し、彩色および漆箔をおこなっています。表面の彩色や金は、彫刻の立体感をより引き立たせるような明るみがあり柔らかく落ち着いた色になるよう全体の調和に心掛けました。彩色に使用した顔料は全て古典彩色技法に則って、天然顔料にこだわり仕上げています。また金の表現方法にも力をいれました。全体で5 種類の金を施し、荘厳さを演出しています。本体は金粉仕上げで重厚な金を表現し、衣には細かい截金文様を施し、金の輝きを変える事で文様をより際立たせています。宝冠・瓔珞・腕臂釧部は金箔を使用し、肉身部とちがう輝き見る事ができると思います。また獅子や蓮弁には彩色後截金を施し、天然岩絵具の緑青の柔らかさの中に緊張感を持たせています。獅子の肉身部も金箔を押していますがその上に薄く彩色をする事で落ち着いた輝きになり、いっそう違った金の表現になりました。また框金具の金も銅版に彫金した後、金メッキを施し、全体のコントラストを与えています。

木造大日如来坐像解説文-2 のコピー.jpg
木造大日如来坐像解説文-3 のコピー.jpg

1.

木の調達

今回使用した木曽檜。木曽で製材した後、運搬し、まる二年アトリエで乾燥させたものを使用しています。

2.

原形制作

粘土で本像の原形を制作し、石膏取りをおこない原形としました。

木造大日如来坐像解説文-4 のコピー.jpg
木造大日如来坐像解説文-5 のコピー.jpg
木造大日如来坐像解説文-6 のコピー.jpg

3.

墨入れ〜荒彫り工程

おおまかに鋸で切り落とした後、鑿で彫刻していきます。

木造大日如来坐像解説文-8 のコピー.jpg
木造大日如来坐像解説文-7 のコピー.jpg
大日如来粗彫り.jpg

4.

中彫り〜小作り工程

鑿から彫刻刀に移行し、細部の形を

彫刻していきます。

木造大日如来坐像解説文-11 のコピー.jpg
大日如来中彫り.jpg

5.

内刳りと墨書

内刳りを施し、体内に墨書を入れて

​いただきました。

木造大日如墨書.jpg
木造大日如来内ぐり.jpg

6.

仕上げ〜木地完成

さらに細かい彫刻刀などで彫り進め、

木地を完成させました。

木造大日如来木彫仕上げ.jpg
木造大日如来坐像解説文-15 のコピー.jpg

7.

漆工程。木地がため〜錆下地

生漆で木地堅めを施し、錆漆で下地をおこない、ヤスリで表面を研ぎだします。

形がでるまで数回おこないました。

大日如来木地固め.jpg
大日如来木地固めjpg

8.

呂色塗り〜朱色塗り

下地後、黒漆を数回、朱漆を二回塗りました。

木造大日如来呂色ぬり.jpg

9.

呂色金粉蒔き

朱漆後に金粉を全体に蒔きました。

木造大日如来坐像解説文-21 のコピー.jpg
木造大日如来坐像解説文-20 のコピー.jpg

10.

瓔珞・宝冠

瓔珞・宝冠・腕釧などは木で制作し、漆工程をおこな い金箔を貼りました。

木造大日如来瓔珞.jpg
木造大日如来坐像解説文-23 のコピー.jpg

11.

彩色~截金

頭部・髻に彩色を施し、衣文・頭部・髻に截金を施しました。

大日如来制作工程 - 27.jpg
大日如来制作工程 - 28.jpg

12.

仕上げ

両腕・瓔珞・腕釧臂釧を 接着し、最後に面部を彩色し、完成 させました。

大日如来制作工程 - 30.jpg
大日如来制作工程 - 29.jpg
台座・光背制作

​1.

木取り~木地

台座光背全体の等身大デッサンを描き、

各々のパーツごとに檜材を調達し矧ぎあわせ、木取りし、彫り進めました。

大日如来制作工程 - 31.jpg
大日如来制作工程 - 8.jpg
大日如来制作工程 - 33.jpg
大日如来制作工程 - 36_edited.jpg
大日如来制作工程 - 34.jpg
大日如来制作工程 - 35.jpg
大日如来制作工程 - 32.jpg

​2.

獅子野原型制作

獅子は二匹 ( あうん )を粘土で制作し、原形としました。

大日如来制作工程 - 10.jpg

​3.

木地完成~全体の調整

各パーツの木地を完成させるとともに全体の調整を行いました。

大日如来制作工程 - 51.jpg
大日如来制作工程 - 9.jpg
大日如来制作工程 - 48.jpg
大日如来制作工程 - 37.jpg

​4.

漆工程

木地が完成したものから漆下地を施しました。

彩色下地工程

​5.

各パーツの木地を完成させるとともに全体の調整を行いました。

大日如来制作工程 - 54.jpg
大日如来制作工程 - 53_edited.jpg
大日如来制作工程 - 50.jpg
大日如来制作工程 - 49.jpg

​6.

彩色工程

天然岩絵具の色の薄い細かい粒子のものから、彩色を施していきました。

彩色工程

​7.

細かい粒子から粗い粒子の顔料を何層も塗り重ねて、色に深みを出し、完成を目指します。

大日如来制作工程 - 38.jpg
大日如来制作工程 - 39.jpg

​8.

呂色塗り~金箔貼り

漆箔をおこなう下框などは、漆の呂色塗仕上げをした後、金箔を貼っていきました。

大日如来制作工程 - 40.jpg

截金工程

​9.

大日如来制作工程 - 44.jpg
大日如来制作工程 - 45.jpg

彩色が完了した蓮弁・獅子は、截金を施しました。

組み上げその1

​10.

蓮弁を蓮肉に一枚一枚打ち付けていきます。 

大日如来制作工程 - 46.jpg
大日如来制作工程 - 47.jpg

組み上げその2

​11.

光背の火炎・頭光部などを円光背本体に打ち付けました。

組み上げその3

​12.

隅脚・下框・上框に金具を取り付けていきました。

大日如来制作工程 - 41.jpg

組み上げ~完成

​13.

全体に組み上げ、調整を図りながら、完成させました。 

大日如来制作工程 - 42.jpg

​完成!

bottom of page